私は、小美玉市の職員として40年勤めてまいりました。
最後は、小美玉市の教育行政を司る教育部長を務めました。
今回私は、職員という視点ばかりでなく、純粋な市民としての立場・視点で小美玉市行政に携わっていきたいと心から考えるようになりました。
小美玉市が持っている強い地域力を市民の皆さまと共有して、市民が元気で活力ある地域づくりに全力で取り組んでまいります。
中高時代に野球部員として培ったチームワークと市職員としての経歴を活かし、元気・行動力で、皆さまの声を市政に届ける事をお約束いたします。
皆さまの力強いご指導ご支援を心からお願い申し上げます。
長津 智之
●教育は未来をつくります。
●大切な個々の人材が育つ環境づくりに努めます。
●学校教育の充実、教育環境の整備、障害児教育の充実を進めます。
●生涯学習の推進、文化とスポーツの振興に努めます。
●弱者に優しい街づくりに努めます。
●保健・医療・福祉の充実を図ります。
●高齢者福祉の充実、生きがい支援を進めます。
●障害者福祉の充実を図ります。
●市民が生き生きと活躍できる健康づくりを進めます。
●行財政改革を進め、民間の活力導入と財政の効率的な配分を図ります。
●農業・工業・商業の発展と新産業の振興を図ります。
●茨城空港、霞ヶ浦を活かした観光資源の創出を進めます。
●羽鳥駅を核とした都市基盤整備を進めます。
●特産品づくりやブランド化を図り農業・商業の活性化を図ります。
●若い子育て世代の定住促進の支援を図ります。
●防災対策を含めた『安心安全な街づくり』のための生活基盤の整備を図ります。
●児童・生徒の安全を守る 登下校の環境整備を図ります。
●次世代の共生・共同のコミュニティ社会の構築を図ります。
日頃より「長津としゆき後援会」に深いご理解と、ご支援を賜り厚く御礼申し上げます。
長津としゆきは、これまでの行政経験を活かし、玉里地区はもとより、小美玉市全体の更なる発展を目指して活動したいという強い志を持っています。
彼の勇気と情熱、掲げる政策、そして実現に向けた積極的な姿勢に共鳴する有志と共に「長津としゆき後援会」を立ち上げました。
新元号「令和」を迎える中で、私たちの小美玉市に対する思いを市政に届け、実現する新しい力の誕生が求められていると考えております。長津としゆきは、私たちの期待に応えられるものと確信いたしております。
後援会会員は、長津としゆきの新たな活躍の場をつくる為に、いま全力を挙げて、ひとりでも多くの支援の輪の拡大に努めております。皆さま方におかれましては、主旨をご理解賜りご支援、ご協力を心からお願い申し上げます。是非私たちと一緒に応援しましょう。
長津としゆき後援会会長 狩谷 裕一
長津としゆき
長津としゆき 後援会事務所
〒311-3433 小美玉市高崎952
tel / fax 0299-26-4317
e-mail : contact@nagatsu-toshiyuki.com